![]() |
名称及び型式 | ビックトップ・エクストラ |
洗車システム | 移動式洗車機 |
洗車可能寸法 | 車高2.0M1.9M |
洗車コース | 6コース
1.ビッククリーン、 2.トップクリーン、 3.セレクトクリーン、 4.ビックワックス、 5.トップワックス、 6.スーパーエクストラ、 |
洗浄素材 | ポリエチレンブラシ |
車形認識システム | 超音波センサー |
トップブラシ | スイングアーム(反転機構) |
サイドブラシ | 水平移動式 |
ロッカーブラシ | |
トップドライヤー | アーム昇降接触式 |
サイドドライヤー | 固定式 |
オプション |
|
Impression |
|
![]() |
MK精工株式会社の第一号洗車機、ビックトップエクストラです。
後発メーカーにしては珍しく完成度の高い洗車機。 他社機をかなり研究して製作したのか、洗車システム・洗車工程は某メーカーの洗車機にかなり近い作りです。 |
||
![]() |
コントロールパネルはフラットタッチ方式を採用し、当時の洗車機には珍しい液晶表示の対話画面が装備されています。
洗車コースのビッククリーン・トップクリーンは通常洗車、ビックワックス・トップワックスはワックス洗車です。 ビック・トップの違いは洗車速度で洗車工程は同じです。 セレクトクリーンは自由に洗車工程を設定出来るコースだと記憶しています(間違っていたらごめんなさい)。 スーパーエクストラは手洗いワックス洗車コースです。 |
||
![]() |
洗車機に取り付けられている、形式プレートです。 | ||
![]() |
トップノズルです。
トップノズルはエアーシリンダーによるアーム昇降方式です。
エアーシリンダーに圧縮空気が入りピストンを押し出すと上昇、空気が抜けると下降するシステムになっています。
画像のタイヤの部分は接触センサーです。 これに車体が接触するとノズルが上昇します。 |
||
![]() |
サイドノズル、車幅異常検知装置、ロッカーブラシ、サイドブラシです。 |