洗車機名称 ワックスモアー・スフィーダ
洗車可能寸法 高さ2300mmまで
洗車コース 基本16コースから9コースと
1オプション(下部洗浄)を選択して初期設定
標準受付ユニットの場合
車形認識システム シェイプナビ3(車形・装備品自動認識)
洗浄素材 Newマシェルブラシ(発泡素材)
Newリップルブラシ(化繊ブラシ)
Newソフトロール(不織布)
ヘリックスマシェルブラシ(トップブラシ専用)
トップロール 垂直昇降方式
サイドロール 傾斜機能付き/電動開閉式
ロッカーロール アーム式シリンダー開閉
トップノズル 車体無接触/垂直昇降式
サイドノズル 固定式
オプション 下部洗浄装置各種
クリーマーシステム(内蔵型泡洗車装置)
AWA3000(別置型泡洗車装置)
スマイルフィルシステム(次世代洗車受付装置)
ダブルアクションサイドブラシ
4段スライドリアルアクションサイドノズル
クリスタルドライシステム
寒冷地仕様機
その他
ワックスモアー・スフィーダについて
2008年に発売されたドライブスルー機。ダイフクでは初めてとなるツインスルー系ではない出口ドライヤー装備のドライブスルー洗車機(になるはず) 。レール長はフルサービス機の標準より若干長い8.8m。

洗車状況に応じて使用水量を最適化する「ウォーターセーバーシステム」を装備。ノズル口径やその数を見直すことで少ない使用水量での洗車が可能。

その他には植物(ヤシの実)由来の原料で環境負荷を低減、洗車機本体に身体や周辺環境に悪影響を及ぼす鉛を含まない環境対応塗料を採用するなど、 徹底した環境負荷軽減を目指した一台。

発売当初はワインレッドで暗めのボディカラーだったが、高級フルサービス機ニュープロスとそっくりなデザインに。

受付ユニットには液晶タッチパネルで詳しい洗車コース解説や操作方法を紹介するスマイルフィルシステムをオプションで搭載可能。スマイルフィルシステムには当たりくじ機能が あり、「PKゲーム」と「障害物走」から選択できる。

スフィーダはイタリア語で「挑戦」の意味。
ワックスモアー・スフィーダ動画
設置時期/2010.09
(後期型スフィーダ)

洗車車両/トヨタ・VOXY

選択コース/高圧泡Gプロテクト

洗浄素材/Newマシェルブラシ&
ヘリックスマシェルブラシ
(トップブラシのみ)
ワックスモアー・スフィーダ写真集 
★外観。洗車機本体に身体や周辺環境に悪影響を及ぼす鉛を含まない環境対応塗料を採用。
発売当初はワインレッドで暗めのボディカラーだったが、高級フルサービス機ニュープロスとそっくりなデザインに変更された。


★受付ユニット。
基本16コースから9コースと1オプション(下部洗浄)を選択して初期設定。
昨今増加している軽自動車を自動判別し、特化した専用料金の設定が可能になる「軽自動車自動判別システム」がオプションで用意。

本体側の操作パネルはマイナーチェンジの際、省スペースの物に変更された。

★受付ユニットには液晶タッチパネルで詳しい洗車コース解説や操作方法を紹介するスマイルフィルシステムをオプションで搭載可能。スマイルフィルシステムには当たりくじ機能が あり、「PKゲーム」と「障害物走」から選択できる。

★洗浄部分側内部。
スポンジ素材をつる巻形状に均等に植え付けたヘリックスマシェルブラシ(トップブラシ)を新採用。洗車音が前モデルに比べて若干静かになった気がします。


★洗車機後部より。
トップノズルは首振り機構の無いタイプでサイドノズルも固定式が標準。


撮影 くろぶた、四国支部Sな人、南極ゴリラ様
撮影協力(車両提供) 会員番号893様
撮影協力 Dr.Drive阪和堺インタ−SS様(後期型=エネオス・大阪府堺市中区)