〜フルサービスSSで洗車をしてもらおう〜
フルサービスSSで洗車をしてもらおう
1・まずはフルサービス洗車をしているSSへ行きましょう。
まずはフルサービスのSSへ行きましょう。ただしフルサービスSSでも洗車だけがドライブスルーやセルフだったり、セルフSSでも洗車だけがフルサービスだったりするところもあります。
2・とりあえずクルマは給油ゾーンへ
クルマをSS敷地内へ乗り入れたら、ひとまず普段給油してもらうときと同じように給油ゾーンへ。 ここでSSの人に給油のついでに洗車をお願いしましょう。もちろん洗車だけでの来店でも当然OK!洗車だけでも 気軽に来店できます。
3・どんなコースができるのか?
たいていのフルサービスSSでは洗車機付近の防火壁などに、このような料金表が掲示してあります。 これを参考に洗車を注文します。最近は室内清掃が別料金のところが多くなっていますので、希望する方はスタッフの方に確認を。
4・で、私は何をするの?
洗車をお願いしたらクルマの鍵をスタッフの方に預け、SS敷地内のレストルームで待っておきましょう。トラブル防止のため貴重品は車内に残さないように。

レストルームでは暇つぶし用に新聞や週刊誌が用意されていたり、テレビもあったりします。場所によっては熱帯魚などが飼育されていたりするんで、 彼らに癒されるのもよいでしょう。最近はインターネット用のパソコンが設置されているSSも増えていますよ。
5・洗車中!
基本的にスタッフの方が乗り入れ〜操作〜退出をやってくれるので、何もしなくてもいいです。

どうしても自分の洗車を見たい!という人は邪魔にならない安全な場所で見守りましょう。 スタッフの方から「中でごゆっくりどうそ」と声をかけられますが、「動いてるところを見たいです」と話すと快く見させていただけますのでご心配なく。
6・拭きあげ〜仕上げ
どんなに高性能な洗車機でも避けることはできない拭きあげ作業。とくに窓の拭きあげはそのSSの技量のバロメーターになります。 拭き残しや拭きムラ、タオルの糸くずが残ってるのはダメです。大袈裟だけど ウインドスクリーンの拭きムラで視界が悪くてガッシャーン!なんてシャレになりませんからね。
7・精算
全作業が終了すると精算です。車名やナンバープレートの番号でお呼び出しされますので、精算しましょう。そのときにオイルやタイヤの残量等を説明してくれる場合もあります。 今後クルマのコンディションをよい状態に保つのに良い情報です。

もし、その店での洗車作業がとても良くて、今後も来店する場合はお得なプリペイドカードを購入しておくのもよいでしょう。
8・退店〜お疲れ様でした
精算が終わると無事終了です。左右どちらから退出するかを教えておくと、スタッフの方による退出時の安全確認もスムーズになります。

綺麗になったクルマですから安全運転で帰宅しましょう!